
ツバメ の 巣
窓の外で チュンチュン や ピチチチ…と 鳥の声が聞こえるようになって あ、今年もツバメがきたね と春を感じたりします。 巣造り...
窓の外で チュンチュン や ピチチチ…と 鳥の声が聞こえるようになって あ、今年もツバメがきたね と春を感じたりします。 巣造り...
残雪×雪解け水×新緑=スキーは諦める季節。 まだまだどうにかして滑りに行きたい春の1日。 しかしそろそろ限界か。 いやいやまだま...
夜に雪になるかも…なんて言われていた朝 さすがに雪は降らなかったものの 田んぼには びっしり氷がはっていました。 パパに誘われて...
先日、ペースケの散歩をしていると。。。 近所のおばちゃまが『にんじん』をくれました。 僕 「おはよーございまーす。」 おば...
ついに!!! 始まりました『フキノトウ』 雪解けとともに顔を出し始める『フキノトウ』 いよいよ今年も、我が家の周りの『フキノトウ...
南魚沼といったら、コシヒカリやお酒の生産は有名ですが わたしも昨年まで知りませんでしたが 全国第2位の生産量を誇る食材が きのこ...
雪に閉ざされる南魚沼の畑。 どうしても食卓は色が地味になりがち。 そんな雪国の食卓に、鮮やかなグリーンを足してくれる地元野菜。 ...
例年より1ヶ月雪融けの早い南魚沼。六万騎山のカタクリが早くも見頃を迎えていますが、「大月ほたるの里」では水芭蕉も見頃を迎えていま...
Live from Minami-Uonuma. 新潟県南魚沼市の「今」を伝えるウェブサイト「LMU」がオープンいたしました。 ...
南魚沼は魚野川を中心に、右岸は2000メートル、左岸は1000メートル前後の山々が連なっています。 この左岸の尾根を縫うように走...